もっとも定番のポールは高さ3メートルの2段伸縮タイプ、ジョイント部分でポールの長さを調節すると最大3メートルまで好きな長さでご使用いただけます。
3メートル以上の高さで使いたい場合には4メートル、5メートルののぼりポールもご用意しております。4・5メートルポールは大型の大のぼり旗用ポールとしてご活用いただけます。
その他にも、竹を模して作った竹風ポールなどはお蕎麦屋さんやお寿司屋さんなど和食をメインとした飲食店の店頭でも雰囲気を損なうことなく、店舗の外観によく馴染みます。
また、オールブラックのぼりポールも特徴的なポールです。従来の黒色ポールはポール部分のみが黒色でジョイントや回転頭、かんざし(横棒)などは白色でしたが、オールブラックのぼりポールは全ての部材を黒く塗装することで正しくオールブラックを実現したアイテムです。
カフェやバー、バル、ラーメン屋さんなどで黒を基調とした店舗にマッチするこだわりのポールです。
ポールの定番カラーは4色。どの色が人気?
のぼりポールの定番カラーは、白、黒、青、緑の4色です。
1番人気があるのは「白色」です。白色ポールはどんなデザインののぼり旗とも相性が良く、ポール台も白色のアイテムが多いのでポールと台を白色で統一される方が多くいらっしゃいます。
迷ったら、白色!というくらい定番の人気カラーです。
次に多いのが「黒色」です。
黒色は汚れが目立ちにくいという利点もあり、人気のカラーです。白に比べ重厚感があるので引き締まった印象を与えます。最近は黒ベースのデザインのぼり旗も増えてきているので黒や落ち着いた雰囲気を基調とした店舗には黒色は根強い人気があります。
青色、緑色の順に続きます。
昔から人気のあった青色はランキングすると3位ですが、のぼりのポールと言えば青色(水色)とお思いの方も多いのではないでしょうか。物干し竿同様、青色は昔からある定番のカラーです。最近は白や黒といったシンプルな色の影に隠れがちですが、まだまだ人気の定番カラーです。
緑色は青色と同じくらい人気があります。のぼりポールは単体で使用することはなく必ずのぼり旗と一緒に使用されるのでのぼり旗のデザインによっては緑色がコントラスト的にベストなデザイン旗がいっぱいあります。
カテゴリから選ぶ