モノクロでスッキリ見やすい美容室様のフラットパネルスタンドを製作いたしました。

看板投稿日:2023年03月30日(最終更新日:2024年09月02日)

美容室様のメニューを紹介する店頭看板をフラットパネルスタンドにて製作させていただきました。
お客様よりレビューをいただきましたので早速、ご紹介させていただきます。
お客様レビューお客様レビュー
満足度:
お客様満足度:5点
使い勝手:
お客様満足度:5点
納期:
お客様満足度:5点
品質:
お客様満足度:5点
お客様の声お客様の声
省スペースの商品を探してこちらを見つけました。幅を取らず、すっきりしていてとても良かったです。
デザインの確認や納期等、迅速に対応していただきました。また、何かの時はよろしくお願いします。
貴重なレビューとお写真をお送りいただき、誠にありがとうございました。
今回はサインモールにてデザイン制作から承りました。
デザイン案は「白地に黒文字」と「黒地に白文字」の2案をご提案させていただき、最終的にお写真のような黒地にメニューが読みやすい白文字のデザインにて校了をいただきました。
お客様には、製品・デザイン共に満足いただけたようで私たちも大変嬉しく思います。

QRコードも大きく表示されており、店内への誘導はもちろん、WEBサイトへの誘導にもフラットパネルスタンドをお役立ていただけるのではないかと思っております。

今回のお客様のように、限られたスペースでも設置できる看板をお探しのお客様にも、サインモールのフラットパネルスタンドは最適です。

フラットパネルスタンドは、サインモールオリジナルの屋外看板です。
5mm厚のアルミ複合板を自立させることでフレームレスのスタイリッシュな看板を実現しました。
看板土台と表示面板を組み合わせることで、お客様のニーズに合わせた看板を作ることができます。
表示面板には、5mm厚のアルミ複合板と8mm厚の透明アクリル板の2種類をご用意しております。

フラットパネルスタンドは、従来のスタンド看板にあるような面板を囲むフレームがないため、デザインを面板の端まで最大限に表現でき、シンプルな形状のため、業種を選ばず様々な場所に設置可能です。

従来のスタンド看板では物足りないと感じていらっしゃるお客様に、ぜひフラットパネルスタンドをお薦めいたします。
見た目にもスタイリッシュでオシャレなフラットパネルスタンドでお客様をお出迎えしませんか。
サインモールは応援しています!

サインモール オリジナル フラットパネルスタンド 本体のみ(板面なし) 商品紹介

商品No.
10100000498
商品名

サインモール オリジナル フラットパネルスタンド 本体のみ(板面なし)

素材
スチール・粉体塗装
本体外形寸法
W370×D370×H115mm(滑り止めゴムシート含む)
推奨面板
アルミ複合板5mm厚
備考
面板に穴(Φ12mm)×2箇所開け加工が必要です
対応面板厚さ
3mm~5mm※6mm以上の場合は長めの8Mボルトをご用意ください。
付属品
M8ボルト(8×20)2本・ハンドル付きナット2個
重量
4.2kg(約)

フラットパネルスタンド用面板(アルミ複合板5mm厚 W370×H1200)+片面印刷 商品紹介

商品No.
10100000494
商品名

フラットパネルスタンド用面板(アルミ複合板5mm厚 W370×H1200)+片面印刷

規格
1面印刷制作費込み
面板材質
アルミ複合板5mm厚
面板サイズ
W370×H1200mm
面板加工
上部角R30mm付き・下部取り付け穴2箇所
ご注意
※土台は別売です。
重量
約1.5kg
美容室・美容院

美容室・美容院にオススメの看板特集

オシャレ感や癒やし、スタイリッシュなどお店の個性に合うオススメの看板やディスプレイ・店舗用品をご用意いたしました。定番看板からユニークなディスプレイまで美容室・美容院を盛り上げるスタンド看板・ディスプレイ什器のご紹介です。

さぁ、看板を作りましょう!

製作事例は参考になりましたでしょうか?
イメージが固まってもそうでなくてもまずはサインモールにご相談ください。

サインモールではデザインからのご依頼も大歓迎です。
「忙しくてデザインを考える暇がない!?」、「デザインは苦手!?」というお客様もご安心ください。
プロのデザイナーがお客様に替わって真心込めてデザインを制作させていただきます。
ぜひ、お気軽にご相談ください。

こんな製作事例もございます。

左右にスワイプしてスクロールすることができます。

swipe
DESIGN

看板デザイン集

内容修正ですぐに使えるサインモールオリジナルの看板デザインテンプレート集のご案内です。

デザイン制作費がお得に。

デザインテンプレートをご活用いただくと1からデザインを制作するよりもデザイン費を抑えることができます。