1. 看板通販・製作のサインモール
  2. 看板ブログ
  3. 安全用品
  4. ISO認定。妊婦や乳幼児連れなど、優先標識に新しいピクトサインが誕生

ISO認定。妊婦や乳幼児連れなど、優先標識に新しいピクトサインが誕生

標準化の準備が進む優先マーク (ピクトサイン)

最近では施設の駐車スペースに「車椅子マーク」表示のある駐車スペースが確保されているのはお気付きだと思います。

「車椅子マーク」は障害者専用駐車スペースとして障害をお持ちの方に使用していただく目的で店舗や施設運営側が確保したスペースです。

車椅子マークに関する詳しい情報は前回の「知っていますか?車椅子マークの正しい意味と正式名称をご覧ください。

サインモールでもこの身体障害者専用駐車場標識サインキューブサインキュートなどにセットして様々な種類の標識販売しておりますが、店舗を管理されている方から、「身体障害者以外にも、妊婦や乳幼児を連れた方やお年寄りにも専用駐車場を使ってほしいけど、マークがない」というお問い合わせをいただきます。

そこで調べてみたところ、
公益財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団が作成し、2013年6月にはISO7001に追加された「優先設備・優先席に関するピクトサイン」が公開されていましたのでご紹介させていただきます。

2014年5月現在、JIS化に向けて準備中とのことで最終的にピクトサインに微調整が入る可能性があるとのことでした。

標準化の準備が進む優先マーク (ピクトサイン)

優先設備

トイレや駐車場を始め、優先設備の場所には「立位(立った姿)」のピクトサインが適切です。


高齢者優先設備

英語表記:Priority facilities for elderly people

高齢者の方が優先して使用できる設備がある場合に設置します。

高齢者優先設備


障害者(けが人)用優先設備

英語表記:Priority facilities for injured people

怪我をされている方が優先して使用できる設備がある場合に設置します。

障害者(けが人)用優先設備


妊産婦用優先設備

英語表記:Priority facilities for expecting mothers

妊婦の方が優先して使用できる設備がある場合に設置します。

妊産婦用優先設備


乳幼児連れ用優先設備

英語表記:Priority facilities for people with small children

乳幼児を連れた方が優先して使用できる設備がある場合に使用します。

乳幼児連れ用優先設備


内部障害者用優先設備

Priority facilities for people with internal disabilities

内部障害をお持ちの方が優先して使用できる設備がある場合に設置します。

内部障害者用優先設備


優先席

「座位」が適切な優先席・シート向けにも優先マークが用意されています。


高齢者優先席

英語表記:Priority seats for elderly people

高齢者の方が優先して使用できる席がある場合に設置します。

高齢者優先設備


障害者(けが人)用優先席

英語表記:Priority seats for injured people

怪我をされている方が優先して使用できる席がある場合に設置します。

障害者(けが人)用優先設備


妊産婦用優先席

英語表記:Priority seats for expecting mothers

妊婦の方が優先して使用できる席がある場合に設置します。

妊産婦用優先設備


乳幼児連れ用優先席

英語表記:Priority seats for people with small children

乳幼児を連れた方が優先して使用できる席がある場合に使用します。

乳幼児連れ用優先設備


内部障害者用優先席

Priority seats for people with internal internal disabilities

内部障害をお持ちの方が優先して使用できる席がある場合に設置します。

内部障害者用優先設備


いかがでしょうか。
本日ご紹介した10個のピクトサインはお店や施設を運営されている方にはより良い、環境づくりの強い見方になるのではないでしょうか。

例えば、小さい子供を連れたお客様が多く来店される店舗では「妊婦や乳幼児連れ優先レジ」などを設ければ必要とされてる方がより快適に過ごすことができます。

駐車場でも今までの車椅子マークと併用して新たに優先される方の範囲を明確に増やすことで利用者にとっても分かりやすく、使いやすくなります。

また、休憩所や待合場所など利用者に座っていただくスペースの一部を優先シートにすることで必要とされている方に優しい配慮された空間に生まれ変わります。

バリアフリーな優しい店舗作りに新たな優先マークを活用されてみてはいかがでしょうか。

引用・参照元

公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団

バリアフリー推進事業 その他、作成した図記号について

http://www.ecomo.or.jp/barrierfree/pictogram/picto_prioritytop.html

記事カテゴリ

人気記事

新着記事


こんな記事もございます。